2005年02月14日

私がお受験に興味を持ったわけ

2月19日にお受験サイトをアップするにあたり、私がお受験に興味を持ったわけをお話しましょう。

最初にお受験の本を出したのは1997年なので、足掛け8年になります。

そもそもお受験ということを知ったきっかけになったのは親友がママになってお受験をしていたからです。
その子ももう、中3だから時がたつのは早い・・・。

親友は上の子のお受験の時に下の子が2歳。
ある日、電話がかかってきて「ねえ、お受験の願書に並ばなくちゃならないから、シッターをしにきて・・・」と。
当時、独身で暇人だった私は、お泊りでシッターという役目で彼女の家に行ったのでした。

「ところで願書に並ぶって何?」と着いてからたずねると

「願書の配布があるんだけど夜からならんで早い番号をとらなきゃいけないの!」と。

「?????それってどういう意味?」

長くなりそうなので、興味のある方は続きをどうぞ・・・!


★ランキングに『教育』というカテゴリーが欲しいのは私だけ?これってブログランキングを主催している会社にメールするべき?★




当時のお受験情報のでところはほとんどが塾。

塾が「早い番号の方が、その学校に行きたいという誠意が見えて評価されるので合格に有利」と言われていたそうです。

本来、子供が好きでなかった私はシッターよりも徹夜で並ぶ方が面白そうだったので「私が並んであげる!」
といって、某小学校に深夜の3時に行って並んだのでした。

3時で7番目。ラッキーナンバー。
とはいえ、本当に並ぶんだということにびっくり。

深夜に来る人は車。
電車が動きだしてくる人だともう50番台です。
夜はお父さんが並んでいて、朝にお母さんと交代という人たちもいました。

これらの、非常識を「お受験の常識」と思っている姿がこっけいに見えてからお受験取材をはじめたのが8年前だったというわけです。

どう思います?このお受験の常識を・・・!

mirai813 at 21:46│お受験の話題 

この記事へのトラックバック

1. 誰のための研究???  [ 馬鹿か天才か・・・不労所得で年収300万 ]   2005年02月15日 18:57
2月19日の院内研究発表に向けて・・・院内の知識向上のために開かれるはずの勉強会!!学会誌になどに投稿を目的として研究でなく、院内のスタッフにとってすぐに使える実践的な研究!!パワーポイントに写真を効果的に貼り付けて15分の発表後に参加者の意識が変化す...

この記事へのコメント

1. Posted by 本村真理   2005年02月15日 11:34
昨年、取引先のある方が娘さんの小学校受験のため、半信半疑で始発で願書を出しにいったところ・・・
早朝5:00過ぎに到着して、なんと73番だったそうです。(^^;
末木佐知 プロフィール

末木佐知